こんにちは。 今回はエブロのモチュールオーテック GT-Rのご紹介です。 皆さんご存じ、「Super GT」の2014年シーズンでチャンピオンに輝いたマシンです。 2014年はSuper GTを全く見てなかったのですが、私が車好きということで友人が誕生日プレゼントとして…
こんにちは。 今回はデアゴスティーニのJAL旅客機コレクション B767-300ERをご紹介します。 ERが付くので国際線を主に飛んでいる機体ですね。 アーク塗装ですので現行の鶴丸塗装の1つ前の塗装です。 意外とアーク塗装のB767は1/400スケールでモデル化される…
こんにちは。 今回は東京ディズニーランドの美女と野獣エリアにあるアトラクションのトミカのご紹介です。 2020年9月28日にオープンした美女と野獣エリアと共に作られた新アトラクション。 グランドサーキットレースウェイをクローズしてその跡地にできたこ…
こんにちは。 今回はアシェット 国産名車プレミアムコレクションのスバル インプレッサをご紹介します。 インプレッサ初期型(GC系)の限定車「22B-STi Version」です。 価格は500万円~と当時にしては高価で400台限定で生産された車体のようです。 あまりイン…
こんにちは。 今回ご紹介するのは100均(セリア)で見つけた小物入れをご紹介します。 皆さんも恐らくどこかで目にしたことがあるような会社のコンテナです。 鉄道、海運で使われる20 feetコンテナを模した小物入れです。 SNSを通して発売されていることは知っ…
こんにちは。 今回はトミカのホンダ フィットのご紹介です。 日本を代表するコンパクトカーですが、こういった乗用車もラインナップに加えてくれるのがトミカの良いところですね。 横から。 実車の特徴を上手く捉えた良い造形です。 トミカホイールとの相性…
こんにちは。 今回はヘルパ製の政府専用機 B747をご紹介します。 B747の政府専用機は退役してしまったのでモデルが欲しいなぁと思っていたら、某駿〇屋でセールをやってたので中古で購入しました。 実機は何度か見たことあります。 曇っており良い写真ではあ…
新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ当ブログをよろしくお願い致します。 さて今回ご紹介するのはディズニー作品「美女と野獣」に登場するベルのフィギュアです。 以前もご紹介したことのあるクリスタラックスシリーズの第3弾です。 2019年に…
こんにちは。 今回はMini GTのフォード マスタングをご紹介します。 通常のマスタングよりかなりイカツイ見た目になってますが、これはフォードのコンプリートカーとして販売されているシェルビー GT500というマシンです。 アメリカンマッスルカーの域を超え…
こんにちは。 今回はトミカのホンダ シビック Type-Rをご紹介します。 2022/12/17に発売となりました。 初回特別仕様がカモフラージュ塗装だったのでトミカ界隈が賑わいましたね。 横から。 いつものトミカクオリティーで良く出来てると思います。 後ろから…
こんにちは。 今回はイグニッションモデルのマツダ RX-7をご紹介します。 RX-7のFC3Sという型式で車好きの間では「FC」と呼ばれている車です。 リアに貼ってある「RedSuns」のステッカーを見て殆どの車好きならピンと来るでしょう。 そう、頭文字Dというマン…
こんにちは。 今回はトミカのシビック Type Rをご紹介します。 12/17日に発売となりました。 ご覧の通りすごい塗装になってますが、初回特別仕様としてプロトタイプのシビックが商品化されました。 通常版の方はホワイトカラーとなっており通常と初回の仕様…
こんにちは。 今回はデアゴスティーニ旅客機コレクションのB747をご紹介します。 B747-400Dという型なので国内線仕様のジャンボです。 ご覧の通り機体後方には国際線就航50周年を記念した塗装が施されている特別塗装機です。 この塗装のモデルは以前から欲…
こんにちは。 今回はプライズ景品として登場したフィギュアをご紹介します。 ディズニー作品「不思議の国のアリス」に登場するアリスがフィギュア化されました。 原作通りの再現ではなく、クリスタラックスというシリーズで登場しているためそれテーマに沿っ…
こんにちは。 今回は毎年恒例、飛行機模型ショップ「クロスウイング」さんから発売の福袋が届きましたので内容をご紹介します。 結論から言いますと、今年も素晴らしい内容になっています。 まずは外箱です。 去年はクロスウイングのロゴ入り白箱で来ました…
こんにちは。 今回はイグニッションモデルのRX-7 (FD3S)をご紹介します。 スケールは1/18スケールです。 通常のFDと比べるとかなり雰囲気が変わってますが、これはイニシャルD(以下イニD)という漫画に出てくる車を再現しているためです。 ※参考までにこちら…
こんにちは。 今回はクレーンゲームのプライズ景品として登場したフィギュアをご紹介します。 バンプレストからリリースされた「Crystalux(クリスタラックス)」というシリーズのフィギュアです。 Crystaluxとは、「Crystal(結晶)とLUX(輝き)を組み合わせ、…
こんにちは。 今回は全日空商事のANA B767をご紹介します。 何年か前に飛んでいたUSJの特別塗装機です。 スケールは1/200と私のコレクション担当外のモデルですが、思い入れのあるモデルです。 購入したのは私が中学生の頃だと思います。 東京の市ヶ谷にあっ…
こんにちは。 今回はデアゴスティーニ JAL旅客機コレクションよりJALのB777をご紹介します。 双発機の中でも最大級の大きさを誇るB777-300です。 その大きさは1/400スケールでも健在。 旧鶴丸塗装がモデル化されました。 横から。 旅客機コレクションの中で…
こんにちは。 今回はトミカの日産 スカイラインのご紹介です。 以前に通常版をご紹介しましたが、今回は初回盤のボディーカラーがホワイトのスカイラインです。 横から。 通常版と同じ金型で素晴らしい造形です。 スカイラインの持つスポーティーかつ上品な…
こんにちは。 今回はトミカの日産 スカイラインをご紹介します。 国産スポーツセダンの代表格といえるスカイライン。 最近はSUV人気に押されて販売面では苦戦を強いられていますが、純粋にかっこいいと思える車です。 横から。 スポーツセダンらしいスタイリ…
こんにちは。 今回はイノモデルの日産 スカイライン GTRをご紹介します。 我らが埼玉県警のパトカーVer.で登場です。 実物はまだ1回しか見たことないですがクオリティの高いミニカーに仕上がってます。 横から。 R34らしいゴツイ感じの造形も上手い具合に再…
こんにちは。 今回はトミカのダイハツ ハイゼットをご紹介します。 前回これの通常版をご紹介しましたが今回は初回限定のカラーバリエーションです。 横から。 通常版と同じ金型を使用しているので造形に変更はありません。 後ろから。 明るい色だと商用車感…
こんにちは。 今回はアビエーション400製のANA B777-300ERをご紹介します。 通常のトリトン塗装ではなくスターウォーズ特別塗装です。 作中に出てくる「BB-8」というキャラクターを機体に施した塗装です。 (スターウォーズを観たことがないのでキャラクター…
こんにちは。 今回はトミカのスバル WRX S4をご紹介します。 以前、通常版をご紹介しましたが今回は初回特別仕様です。 横から。 通常版と同じ金型を使用しており初回限定版との違いはボディーカラーだけとなります。 後ろから。 こちらも通常版との違いはあ…
こんにちは。 今回はトミカのスバル WRX S4をご紹介します。 2022年7月にレギュラートミカのラインナップに追加されました。 横から。 実車の特徴を上手く掴んだ造形だと思います。 このS4が登場した時にだいぶ物議を醸したフェンダーの樹脂パーツは艶消し黒…
こんにちは。 今回はトミカのダイハツ ハイゼットのご紹介です。 2021年の12月頃にモデルチェンジを受けたハイゼットが登場です。 横から。 トミカ本体のサイズが意外と大きく、パッケージにギチギチに入ってました。 後ろから。 ボディーカラー、トミカのホ…
こんにちは。 今回はJC Wings製のFDA(フジドリームエアラインズ) E170のご紹介です。 FDAのモデルは当ブログで初登場となります。 簡単にFDAについてご紹介すると、静岡/名古屋小牧空港を拠点とし地方路線をE170/E175で運航するエアラインです。 写真は名古…
こんにちは。 今回はデアゴスティーニのJAL旅客機コレクションより、JAL/JAS MD-90をご紹介します。 今までMD-90は何回か登場していますが、今回はJASの3号機とJALのサンアーク塗装を纏って登場です。 合わせて少しビックリな情報を知りましたので、記事の最…
こんにちは。 今回は「コストコミニカー」こと、マイスト製のシボレー コルベットをご紹介します。 前回のマスタングに続きアメ車の登場です。 (マスタングの記事は以下URLからどうぞ↓) ja0205y.hatenablog.jp モデルとなったのはシボレーのコルベットです…