#模型・プラモデル
こんにちは。 今回はSMAモデルのPSA B737-200をご紹介します。 中々マニアックなモデルですが、私自身が購入した訳ではなく数年前のクロスウイングの福袋に入っていたモデルです。 横から。 B737-200はB737シリーズでも初期の飛行機で、B737クラシックと呼ば…
こんにちは。 今回はアシェットの国産名車プレミアムコレクション ホンダ NSXをご紹介します。 最近創刊号が発売されたばかりの新しいシリーズになります。 その第2巻となり、特別価格の2499円で購入できます。 実はこのシリーズは初めから気になっていたの…
こんにちは。 今回はクロスウイングの2022年 福袋をご紹介します。 例によって今年も1/200、1/400スケール等の福袋が発売されましたが、もちろん1/400スケール福袋を購入。 12月の初旬に予約が開始となり、限定30個?でした。(記憶が曖昧です...) かれこれ何…
こんにちは。 今回はマイスト製、メルセデスベンツ 300SLのご紹介です。 いろんなコストコを回ってようやく見つけました。 SLS、AMG GTはすでに持っているので、その先代のあたる300SLをずっと探していました。 本当はシルバーが欲しかったのですが、レッド…
こんにちは。 今回はオートアート製の頭文字D(イニシャルD) トヨタ トレノのご紹介です。 車好きの間では型式名称のAE86から「ハチロク」と呼ばれている有名な車です。 前々からこのイニDハチロクは欲しかったのですが、いつも通り後でイイやと買わず仕舞い…
こんにちは。 今回はクロスウイングから発売された旅客機モデルの2021年福袋をご紹介します。 この福袋は毎年買っていますが、とても開封が楽しいです。 如何せん旅客機モデルの福袋なんてクロスウイングくらいしかやってないので買うのは当たり前になってま…
こんにちは。 今回はデアゴスティーニ JAL旅客機コレクション E170のご紹介です。 小型機なので2機セットとなっています。 旧アーク塗装と、現行鶴丸塗装がセットとなっています。 ついにJ-AIRのモデルが登場しましたね。 私の記憶ですと、ライセンス品でJ-A…
こんにちは。 今回はデアゴスティーニ JAL旅客機コレクションからDHC8-Q400のご紹介です。 例によって小型の飛行機は塗装違いの2機セットとなっています。 機体が小さくなると2機セットにしてくれるのは嬉しいですね。 まず初めにRAC塗装を見ていきましょう…
こんにちは。 今回は京商のsamuraiシリーズ、日産GT-R NISMOをご紹介します。 2020年VerのNISMO R35がミニカー化されました。 NISMO R35はお気に入りの車種で前から1/18スケールで欲しいなと思っていたのですが、今回京商から発売されるとのことでポチりまし…
こんにちは。 今回は全日空商事のANA B767 モヒカンジェットのご紹介です。 ようやくヤフオクで良い状態の物が出てきたので購入しました。 実は以前私も新品で購入して持っていたのですが、3.11の時にショーケースから落下して大破。 それから何度も買いなお…
こんにちは。 今回はエバーライズのピーチ A320のご紹介です。 いつもご紹介しているモデルより大きい?と感じる方は鋭いです。 スケールは1/400ではなく1/100です。 1/100のような大きいサイズのモデルはコレクション対象外ですが、リサイクルショップで360…
こんにちは。 今回はデアゴスティーニ JAL旅客機コレクションの20巻、DC-9のご紹介です。 このシリーズも20巻まできましたね。 DC-9は初めての登場です。 レッド&グリーンのTDA塗装がモデル化されました。 横から。 造形は良くできてます。 塗装もきれいで…
こんにちは。 今回はジェミニ製のホーカーシドレー HS121 トライデントのご紹介です。 イギリス製なので馴染みのない飛行機ですよね。 現在はすでに全機退役していますし、1970~1990年あたりに飛んでいたので知らない人も多いと思います。 私も月刊エアライ…
こんにちは。 本日はINNOモデルのホンダ NSXのご紹介です。 ミニカーショップを物色していたら見つけて即決でした。 この型のNSXはめちゃくちゃ好きで1/64スケールのミニカーを探してたんですが、偶然見つけました。 どうやら最近発売の新作だったみたいです…
こんにちは。 今回はデアゴスティーニ JAL旅客機コレクション 第19巻のA350をご紹介します。 まさかこんなに早く出てきてくれるとは思っていませんでした。 A350はかなりお気に入りの機種なので嬉しいです。 横から。 いつものデアゴスティーニクオリティー…
MINI GTから発売されているポルシェ 911をご紹介します。
こんにちは。 今回はデアゴスティーニ JALコレクションからB767-300ERのご紹介です。 -300の航続距離延長型の-300ER(Extended Range)がモデル化されました。 大きいウィングレットを装備した機体です。 横から。 B737等には大型ウィングレットはついてました…
こんにちは。 今回はジェミニジェット製のAirDO B767-300のご紹介です。 通販で購入しましたが、箱にダメージがあるとのことで新品2000円で購入できました。 ちなみにそのダメージとはこの程度。 写真では見にくいですが、下の部分にへこんでできた跡があり…
こんにちは。 今回はマツダRX-7 FCのご紹介です。 リサイクルショップで750円で売っていたので買ってきました。 FCは私のお気に入りの車なので即決です。 横から。 ロングノーズショートデッキなプロポーション。 かっこいいです。 造形も中々のものですね。…
こんにちは。 今回はデアゴスティーニのJAL旅客機コレクションからMD-90のご紹介です。 このシリーズ初のMD-90は鶴丸塗装ではなく、JAS塗装で登場です。 1996年からJASが導入した機体です。 まさか1/400スケールでこのモデルを約3000円で新品購入できる日が…
こんにちは。 今回は久しぶりの登場、デアゴスティーニ JAL旅客機コレクションのご紹介です。 散々パッケージについて文句を言っておりましたが、結局毎号購入しています。 今回は第14巻のDC-8です。 数多く1/400スケールのモデルを集めてきましたが、DC-8は…
こんにちは。 今回は格安で手に入れたMINI GTのパガーニ ウアイラをご紹介します。 お値段約600円 興味の無かったミニカーでもここまで安くなってると買っちゃいますよね。 この会社の車はあまりよくわからなくて、スペックなども全然知らないですが、一つ言…
こんにちは。 本日は全日空商事から発売されていた、WACのB767-300ERをご紹介いたします。 WAC? なんだそれ?と思う方もいると思います。 私もこのモデルを買うまでこんな会社、塗装があったなんて知りませんでした。 ググってみると、どうやら現在のAir Ja…
こんにちは。 今回はTSM Model社のMINI GTシリーズから、ホンダシビックのご紹介です。 トミカ、マジョレット以外は手を出さないと決めていたのに、ホットウィールや今回のMINI GTにも手を出し始めてしまいました・・・ それほど気になっていたミニカーでし…
こんにちは。 前回に引き続きデアゴスティーニのJAL旅客機Collectionをご紹介したいと思います。(静岡での試験販売中のため、他県の方は購入できません。購入希望の方は全国販売を待つ、静岡に行く、オークション等をご利用ください。) 今回は創刊号です。 …
こんにちは。 本日ご紹介するものはSNSなどで話題?となっているデアゴスティーニから発売されているJAL旅客機Collectionです。 第2号のB747-100です。(創刊号も購入しましたが、こちらのほうがよくできているので先にご紹介します。) ファンの間ではB747ク…
こんにちは。 今回はJALUXのJTA B737-400、「ジンベエジェット」のご紹介です。 この塗装の登場時、大きな話題となりました。 沖縄美ら海水族館とJTAのコラボレーション企画で登場した特別塗装機です。 現在は後継機のB737-800が飛んでいます。 横から。 最…
こんにちは。 今回はオートアート製の マツダ RX-7 FD3S スピリットRのご紹介です。 購入してから数年経ちますが、未だに1番お気に入りのミニカーです。 発売当時「在庫がまだあるから後で買えばいいや」と思って買わなかったのですが、いざ買おうとしたら欲…
こんにちは。 今回は全日空商事のB727です。 3発機というとMD-11、DC-10、L1011が有名どころですが、B727も忘れてはいけません。 胴体延長型の-200も含めたら1800機も生産されたベストセラー機です。 横から。 -200と比べると寸詰まり感があります。 機体の…
こんにちは。 今回はトミカプレミアムから、レクサス RC Fです。 スーパーGTの500クラスに参戦してた車両です。 国産車の中で、RX-7に並んでお気に入りな車です。 2015年の東京モーターショーにもこれと似た車両が展示してあり、トミカと一緒だなんて思いま…