~Sempre~

~Sempre~

趣味は散財だ

MENU

全日空商事 ANA B767-300ER JA619A 1/400スケール NH40078

こんにちは。
今回は全日空商事のB767-300ERのご紹介です。
イメージ 1
スケールはもちろん1/400。
-300ER(Extended Range)、すなわち航続距離延長型なので国際線使用機です。
前回載せた-300は主に国内線で使用されてます。
ちょっと調べたことなんですが、-300はJAL日本航空)が最初の発注を行い1986年10月20日にJALが初就航させたそうです。
またこの-300ERのローンチカスタマーはアメリカン航空だそうです。
86年頃から就航している機体なのでB767もかなり古い機体ですね。
 
イメージ 2
実機はこんな感じ。
成田に最近全然行ってないからこんな写真しかありませんでした・・・
機番は違いますが、同型機です。
 
イメージ 3
イメージ 4
模型の写真に戻って、横から。
これは新世代商品(私が勝手に呼んでるだけ)なので、値段は高いです。
定価は約12000円。
前回紹介した模型のほぼ2倍・・・
確かによくできてるんですけど旧世代商品との価格分の改良点が見当たらない。
それこそスタンドから滑走路の切れ端ディスプレイになってるくらい。
アンテナなどを再現しているなら納得できますがそれもないです。
最近はジェミニもアンテナの再現をするようになりましたね。
それでもこんな価格にはなりませんが・・・
 
イメージ 5
機種付近。
よくできています。
顔の造形も完璧だと思います。
 
イメージ 6
イメージ 7
後ろから。
この模型についてるようなウィングレットを「ブレンデッドウィングレット」というらしいです。
B747-400についてるウィングレットよりかなり大きいです。
一般的にウイングレットをつけることによって3~4%ほど燃料節約になると言いわれてます。
 
イメージ 8
垂直尾翼周りです。
塗装もムラが無くきれいですね。
機番はJA619Aで、Air Japanのロゴも入ってます。
B767の特徴である丸いテールコーンの造形も良い感じです。
 
イメージ 9
機体前方に「Inspiration Of Japan」と書かれていますが(通称IOJ塗装)、この塗装のANAモデルはこれが初めてです。
B777とかもIOJ塗装が出てるみたいなので手に入れたいですね。
 
イメージ 10
モデルの大きさはこんな感じ。
だいたい13.5㎝くらいあります。
 
イメージ 11
デカいウィングレット装着機はここからのアングルがかっこいいです。
 
イメージ 12
後継機のB787と一緒に。
やはりB787のほうが胴体が太いですね。
一緒に写ってるB787の記事は以下URLからどうぞ↓
 
イメージ 13
高い高いと文句言いつつ買ってしまうのが全日空商事の商品です。
(でも12000円とかあったらオートアートのモデル買えるんですよね・・・)
おそらくこれからも買ってしまうと思います。
気になった方はぜひ買ってみて下さい。
 
次回もよろしくお願いします。