MINI GT ホンダ シビック(FK8) Type-R チャンピオンシップホワイト RHD 1/64スケール
こんにちは。
今回はTSM Model社のMINI GTシリーズから、ホンダシビックのご紹介です。

それほど気になっていたミニカーでした。

この現行型シビックは多くのメーカーからモデル化されてますね。
やはり人気車種なんでしょうか。
デザインは好みが分かれそうな感じだと思います。
私はスポーツカーらしくて好きですよ。

ちなみにこのミニカーを購入したのは、愛知県にあるブーストギアというショップ。
素晴らしい品揃えですね。
ショーケースにずらっと並んだ1/18スケールのミニカーは圧巻でした。
コレクターなら絶対に楽しめるお店です。


横から。
特におかしい部分は見受けられないです。
価格も1300円+税とリーズナブルで集めやすいと思います。


後ろから。
このシビックはリアがかっこいいです。
リアの造形もよくできていると思います。

真後ろから。
テールランプはクリアパーツが使われていて良いですね。
ただ、塗装がベトっとした仕上がりになってるのが気になります。
MINI GTも最近できたばかりのシリーズらしいので、これからに期待というところでしょうか。

真正面から。
中々再現度は高いと思います。

ミラーが最初からついてるのは高ポイント。
ホイールの再現も頑張ってます。
トミカリミテッドはブレーキディスクの再現をやってる車種もありますが、ここは価格の差でしょう。

Type Rの白ってかっこいいですよね。
ホンダエンブレムがTypeRだと赤くなるのも、スポーティーで好きです。

パッケージです。
デザインもシンプルでスタイリッシュです。

もちろんライセンス品です。
蓋に書いてあるCivic Type Rがかっこいいです。
バーコード上に商品名があり、RHDと書いてありますが、右ハンドル仕様という意味です。
MINI GTのHPを見ると左ハンドル仕様もラインナップされてました。
HPは以下URLからどうぞ↓
そこにこだわるコレクターの方もいるんでしょうか?

こんな感じでミニカーは入ってます。
1/4が露出していてビニールも被されてないので少し不安です。



塗装の処理、部品のチリ合わせも比べてみると面白いかも。
価格差は2倍くらいあるので、やはりトミカリミテッドのほうがきれいに仕上がってますね。
こうして旧型と比べると、だいぶ大きくなったんですねぇ。

いかがでしょうか?
私はこの1/64スケールをメインで集めたいので、1000円ちょいで買えるこのシリーズはかなり魅力的です。
トミカリミテッドは少し高いですからね・・・
今後、ラインナップも増えてくるらしいので目が離せません。
次回もよろしくお願いします。